相談支援事業所おおぞらの運営方針
当事業所は、利用者が基本的人権を享有する個人としての尊厳にふさわしい日常生活または社会生活を営むことができるよう、該当利用者の心身の状況、置かれている環境等に応じて、利用者又は障害児の保護者の選択に基づき、適切な障害福祉サービス等が、多様な事業所から、総合的かつ効率的に提供できることを目的に相談支援事業を行います。
相談支援事業の実施に当たっては、関係市町、福祉・保健・医療・就労サービス機関などと連携を図り、総合的なサービス提供に務めます。
障害福祉サービス利用にあたっての計画相談支援の流れ
![]() |
暮らしの中での困りごとや福祉サービスの利用についてなどお気軽にご相談ください。 |
生活状況やご希望を聞かせていただき、福祉サービス等利用計画を作成します。福祉サービス受給者証の申請が必要になります。 サービス利用前には、関係者による会議を開催します。 |
|
福祉サービスを利用している間にも、利用中のサービスのことや生活上の相談を行うことができます |
|
計画作成時に設定したモニタリング期間に、モニタリングを行い、計画の見直しなどを行います。 |
アクセス
〒728-0025 広島県三次市粟屋町1731
TEL:0824-63-1906

事業所概要
【職員数】管理者1名、相談支援専門員2名
【サービスの種類及び内容】 計画相談支援・一般相談支援
【事業実施地域】三次市全域